2 symposiums on victims of the Fukushima nuclear disaster

Tom Gill Discussion

Dear fellow H-Japan subscribers,

 

 Please find below the programme for a pair of symposiums I have been organizing on the very varied experiences of the victims of the 2011 Fukushima nuclear disaster. This weekend (July 7/8) there'll be a bilingual (English/Japanese) symposium at the Meiji Gakuin campus in Totsuka, Yokohama, featuring seven researchers who have been working on the plight of Fukushima evacuees for many years, along with six of the evacuees themselves, who will talk about what they have been through the last 7 years and more. Then next weekend 'Sat July 14) there'll be a second symposium in Fukushima city, this time in Japanese only.

 

Attendance is free, but please let me know in advance if you plan to attend either event.

 

 

International Symposium

 

FUKUSHIMA NUCLEAR EVACUEES: RESEARCHERS’ FINDINGS AND THE VOICES OF THE VICTIMS

国際シンポジウム

福島原発避難者: 研究員の成果、当事者の声

July 7~8 (Sat/Sun), 2018  2018778日(土日)

Meiji Gakuin University Yokohama Campus, No.8 Building 2nd Floor Meeting Room

明治学院大学横浜キャンパス8号館2階大会議室

BILINGUAL IN ENGLISH AND JAPANESE 日本語と英語で行われる

SATURDAY 土曜日

Time時間

Speaker 発表者

Theme テーマ

10:30

Aleksandr Sklyar, Michigan U and friend

Voluntary evacuation from Fukushima to Yamagata

 

11:45

Atsushi Kumagai, Fukushima Medical U

Radiation risk communication in Fukushima

12:45

Lunch break

1:45

Naoko Horikawa, Fukushima U and friend

Compulsory evacuees: the case of single women

3:00

Tom Gill, Meiji Gakuin U and friends

Exile and riches: Compensated compulsory evacuees

4:15

Takuya Tsujiuchi, Waseda U

Structural violence and the psychological issues of Fukushima nuclear disaster victims

5:30

Commentator: Emeritus Professor Yasunori Fukuoka, Saitama University

6:00

Discussion session

6:30

END

7:00~9:00

Symposium Party at the Brown House, Totsuka Campus

 

SUNDAY

Time時間

Speaker 発表者

Theme テーマ

10:00

Ayaka Löschke (U of Zurich) and friends

The movement to defend free housing for voluntary evacuees

11:15

Marie Weishaupt, Free U of Berlin

The experiences of voluntary evacuees returning to their hometowns

12:30

Lunch break

1:15

Final Discussion Session

2:30

ENDS

   The Yokohama symposium will be a unique opportunity to hear presentations by seven researchers who have been following the lives of evacuees from the Fukushima nuclear disaster for over seven years. Some were forced to evacuate, other did so in defiance of government safety assurances. Some stayed in Fukushima prefecture; others fled much further. Five of the researchers will be accompanied by their key informants – victims of the nuclear disaster who will speak directly about their experiences. Interpretation between English and Japanese will be provided.

  横浜シンポジウムでは長年福島第一原発の被災者をフォローしている7名の研究員が発表する。そのうち4~5名はお世話になったインフォーマントを連れて来る。当事者は自分の経験をフランクに発表する。強制避難者、自主避難者、県内避難者、県外避難者...実に避難者の経験は様々。これは珍しい全体図を覗く機会である。日本語と英語の通訳付き。

  For information on the symposium, write to Tom Gill at gill@k.meijigakuin.ac.jp or phone 080-5409-6151.

  シンポジウムに関する情報なら、トム・ギル(メールgill@k.meijigakuin.ac.jp、電話080-5409-6151) に連絡下さい。

  Attendance is free of charge, but please let us know in advance if you plan to attend.

  参加は自由で無料である。ただし、参加する場合は前もってギルにメールで知らせてください。

 

国際シンポジウム

 

福島第一原発事故避難者の経験:研究員と当事者の共同シンポジウム

 

福島コラッセビル、2018年7月14日(土)言語:日本語

Time時間

Speaker 発表者

Theme テーマ

10:30

アレクサンドル・スクリャー(ミシガン大学)と当事者

福島から自主避難した母親たちの価値観の相違家族と社会を尊重し、放射能から子供を守る

11:30

堀川直子(福島大学)と当事者

原発事故「強制避難」の単身女性たちの現在と今後

12:30

昼休み

1:30

トム・ギル(明治学院大学)

と当事者

亡命と賠償金:飯舘村長泥行政区の経験

2:30

辻内琢也(早稲田大学)

「慢性状態の急性増悪  原発事故被害者に対する構造的暴力の解明」

3:30

マリー・ヴァイスハプトと当事者

自主避難者が故郷に帰るとき

4:30

コメンテーター:山中知彦(新潟県立大学)、愛澤卓見(福島県飯舘村出身の学校教員)

5:15

総論

6:00

END

7:00~9:00

シンポジウム懇親会

  福島シンポジウムは7月14日で長年福島第一原発の被災者をフォローしている5名の研究員が発表する。そのうち4名はお世話になったインフォーマントを連れて来る。当事者は自分の経験をフランクに発表する。強制避難者、自主避難者、県内避難者、県外避難者...実に避難者の経験は様々。これは珍しい全体図を覗く機会である。

  シンポジウムに関する問い合わせはトム・ギル(メールgill@k.meijigakuin.ac.jp、電話080-5409-6151) に連絡下さい。

  一般参加は自由で無料である。ただし、参加する場合は前もってギルにメールで知らせてください。